AIがたいへん身近なツールになっていますが、私は何に使えば良いのか分からず活用出来ていません。
脂肪肝解消レシピはCopilot氏に尋ねたりします。ブロッコリーとか鶏肉が良いということを教えてもらいました。
料理も作ってもらいたいです。
そんな意味のない使い方をしていた罰があたったのか、部の会合でAIをどういう事に使っているか、もしくは使いたいかを発表しなければならないという恥かきタイムが先日ありました。
いらすとやを駆使し、イラストてんこ盛りのパワポでなんとか凌ぎました。私の発表はろくでもありませんでしたが、みんなの発表を聞けてたいへん為になりました。
AIに人格を持たせることもできるんですねぇ。すごい時代です。
坂田銀時さんの人格を持たせて、仕事中2人でグダグダになるのも楽しそうだと思いました。
今日さっそく、Copilot氏に尋ねることが出来て質問しました。領収証の金額を記載された消費税額をもとに8%と10%に分けてもらいました。(算数デキナイ…)
たいへん助かりました。のですが、先日AIがイラストも吐き出せると聞きましたのでこの豚足日記のロゴを作ってください、と実験していたのをCopilot氏に思い出されてしまいまして、その後どうですか?youtube用のサムシングも作成できます、とグイグイこられて困りました。
「間に合ってます。」というのも冷たい言い方だし(セールスお断りしてるみたい)、AIさんに気を使って『youtubeするほどネタがないです。』みたいな返事をしたら、ネタのアイディアまで出していただく始末でした。
すごく気を使う、話が終わらない、効率化とは言えない状況に陥りました。
AI相手にまで陰キャを発揮して戸惑ってしまいましたが、ポジティブに考えればホントに便利なものですよね。
会社のCopilot氏には豚足日記の事を忘れてもらってドライな関係を築き、自宅のCopilot氏には少しフレンドリーになってもらいたいなと思います。